“プロセス”という言葉はアクションラーニング(AL)でよく用いられます。 しかし、グループで起こっているプロセスを捉えることは簡単ではなく、プロセスを捉えるための視点や、捉えたプロセスに働きかけるための質問をする力が必要になります。
本講座では、グループプロセスを捉える視点について理解するとともに、プロセスに働きかけるために、定型的な質問をすることを超えて、ALコーチの気づきを活かした質問をする力を養うことを狙いとします。
午前中はグループ学習(ラボラトリー方式の体験学習)を通して、グループプロセスを捉える視点について理解していきます。
午後は、プロセスへの気づきを活かしたALコーチによる働きかけ(質問)を考えるとともに、試みていくALセッションを実施する予定です。
講座スケジュール(予定)
9:45~10:00 | 受付/開場 |
10:00~10:15 | 講座のねらいと概要 |
10:15~10:30 | グループプロセスとは? |
10:30~12:30 | グループワークの体験と振り返り |
12:30~13:30 | 昼食 |
13:30~15:00 | プロセスへの気づきを活かした質問 |
15:00~16:30 | ALセッション(予定) |
16:30~17:30 | 学びの振り返りとまとめ |
講演者紹介
■中村 和彦
南山大学 人文学部心理人間学科 教授
南山大学 人間関係研究センター 研究員
名古屋大学大学院 教育学研究科教育心理学専攻 博士後期課程満期退学
専門は組織開発(OD)、人間関係トレーニング、グループ・ダイナミックス
米国NTL Institute組織開発Certificate Program修了
体験学習を用いた人間関係トレーニングのファシリテーション、組織開発コンサルティングなどの実践に取り組む。組織開発では、プロセス・コンサルテーション、組織診断とフィードバック、グループプロセスへの働きかけ、対話型組織開発の手法(フューチャーサーチやAI)の実践をしてきている。
組織開発に関する論文としては、「組織開発とは何か?」「ゲシュタルト組織開発とは何か?」(どちらも人間関係研究に掲載)を執筆している。
開催概要 | |
---|---|
日 時 | 2014年6月12日(木)10:00-17:30 |
会 場 | ラーニングデザインセンター 会議室 |
講演者 | 中村 和彦氏 (南山大学 人文学部心理人間学科 教授) |
定 員 | 12名(最少催行人数 5名) |
参加費 | 一般価格/50,000円(税別/昼食費込) 会員価格/30,000円(税別/昼食費込) |
お申込方法 | 【事前予約制】 こちらのフォームより必要事項を入力上、お申込下さい。 残席を確認後、事務局より3営業日以内に受付メールを送信いたします。 |
主 催 | 株式会社ラーニングデザインセンター |
後 援 | NPO法人日本アクションラーニング協会 |
その他 | AL活動ポイント付与対象講座(10P) |
お問合せ先 | 株式会社ラーニングデザインセンター 〒105-6205 東京都港区愛宕2丁目5番1号 愛宕グリーンヒルズMORIタワー5階 Tel.03-6680-2698 FAX 03-6854-3737 |
沢山のお申込、ありがとうございました。